フォーム修正結構いい感じ!
昨日の記事
で、やはりフォームを修正し固めることが
一番の近道ではないかと書きましたが、
やはり家の中ですが、息子のフォームを観察していると、
右足の時とは違うぎこちなさ、
右足の時に意識してというか、
もう自然とできている部分ができていない
という面が見られましたので、
早速、そこを意識させて蹴らせてみると
なかなかいい感じになってきました!
室内なので、ボールの飛距離や弾道などは、
あまりわかりませんが、
スムーズなキックができるようにな
なってきています。
やはり短期間で修正するのは、
フォームから改善することが近道なようです。
特に、息子の場合には、
左足でキックをした時に、
足首の固定がうまくできていなく、
蹴った後に、足裏見えてしまう
(つま先が上を向いてしまう)
という初心者にありがちな課題が
残っていたので、
そこを特に意識して修正することで、
かなりボールの捉え方も
変わってきたように思います。
このまま継続していけば、
この1ヵ月くらいで、
かなり改善されるのではないかと
密かに期待しています
後は息子次第ですが・・
また、昨日は、チームの練習がありました。
もう外での試合がなく、今月には、
バーモントカップの地区予選を控えているので、
外での練習でしたが、
フットサルを意識した練習となっていました。
その中で、最後に、フットサルコートの大きさに
マーカーを並べて、ゲーム形式の練習をしていましたが、
正直かなりビックリしました。
息子のフットサルへの対応の早さに!
もともと4年生でサッカーをはじめた息子ですが、
その4年生の時に最初に活躍したのが、
冬場のフットサルでした。
正直息子自体はあまりフットサルの動きというものも
わかってはいませんでしたが、
とにかく一生懸命動いていたので、
ある大会で、チーム内で一番光った選手に贈られる
敢闘賞みたいなものをもらったこともあります。
そして、5年生になった昨年も、
6年生のメンバーが少なかったこともありまして
6年生チームに入り
レギュラーメンバーとして試合に出る場面も
何度もありましたので、
息子的にもフットサルはかなり楽しいのだと思います。
最近技術的な部分もかなり向上が見られていますので、
今年はかなり楽しみになりそうです
チーム的にも、昨年のチームよりも、
足元の技術が高い選手たちも多く
練習の中で、いろいろなアイディアを出しながら
やっていけば、かなり面白いのではないかと
期待しています。
ちなみに、今年から、
フットサルの使用球が3号球になりますね
それについては、ちょっと長くなるかもなので
次の記事にします
最後までお読みいただきまして
ありがとうございます。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
チームコンセプトが見えてこない
先日、上の息子は高校生と練習試合が組まれました。 体格的にはもう大人です。 完全にフィジ
-
-
やる気を最大限に引き出すにはどうしたらいいのか・・・
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
4才の息子のトラップ技術が・・・
一昨日、上の息子のチーム練習の時に 下の息子もつれていきまして その時は小学校のグラウン
-
-
靴踊りコーディネーションできますか?
週末はチームの練習もなくオフだったのですが、 昨日は、チームのU10のリーグ戦がありましたので、
-
-
細部まで知ることで本物の技能を手にできる
もう早いもので、下の息子の幼稚園の卒園式が迫ってきています。 このブログをはじめた時には、
-
-
ネイマールのシザースも極められるメソッド
もう気が付けば9月ですね(汗) 今月からはもう少し更新頻度も多くしていけたらと思っています。
-
-
スタミナ強化も今年は課題になりそうです
昨日は息子たちのチーム初蹴りがありました。 見れたのは下の息子の練習だけですが、大分体がなまっ
-
-
ドリブル時に手を上手に使うこと
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド