試合で疲れにくくなりました

公開日: : 最終更新日:2013/11/07 フィジカル(身体操作), 親子サッカー奮闘記

昨日の記事で

90%の走りと100%走り速く走れるのはどっち?

走り方を指導してから

昨日のチーム練習をみてきました。

 

印象的には、劇的に動きの質が変わりました!!
というところまではいきませんが、

あきらかに違うのは、

楽に走れているということです。

 
肩の力は、動きながらも、
一旦、肩を上げてかたストンと落とす
という行為を意識してやることで、

 
かなり抜けた印象がありますし
その事によって動きだしがスムーズになり
体も、自然と前へ運べている感じがありました。

 

ちょっとした意識改革ですけど、

これだけ動きに違いを感じることができたということは
やって正解だったと思います。

 

息子に聞いても、楽に走れたので、
あんまり疲れなかったといっていました。

 

今朝も朝練の中で、その走りの確認を行いましたが、

そこでも、30mくらいの距離をいって、もどってくる
という中で、終わった時に

 
あれ?今までよりも全然疲れてないわ

 
といっていました。

 

これはかなりの違いが出ている証拠だと思います。
実際に、今朝も走り方はスムーズでした。

 
あとは、これを継続してやっていって、
試合の中でも、常にできるようになるようにしていくか

ここが大事になってきますね

 

ただ、ゲームの中では、動きだしのスピードなど
動くスピードに関していうと、

あきらかに上がっていたのですが、
肝心の判断力の部分がまだまだなので、
せっかく動けるようになったものを

いかしきれていない

 
といった場面が何度もありましたので、
まだまだ戦術などを含めた頭の部分も
勉強していかないといけませんね

 

しかし、大きな課題に明るい兆しが見えてきたのは、
かなりの収穫です!!

 

今週末、来週末と試合が続きますので、

この中で、いかにこれまでと違った動きを見せられるか
楽しみにしていきたいと思います。

 

少年サッカーブログランキングに参加中です!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

kibou

味方を信じて走る!

昨日は所属チームの練習がありまして、 私も途中から見に行ってきました。  

記事を読む

neymal

10点満点中0点・・・

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

syo

走り方を教えると速くなる息子

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

neymal

練習納めでしたが・・・

今日は、今年最後のチーム練習ということもありまして、 総決算という意味で、見に行ってきました。

記事を読む

sikou

息子との会話

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

rannpa-do

4年生時闘っている息子がそこにいた・・・

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

messi

投資と浪費

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

kunren

意識するポイントを考えさせる

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

no image

ボールタッチで技術向上をはかる

では、今日から上の息子が4年生からサッカーを始めた時の事を 書いていこうと思います。 昨

記事を読む

syo

スタミナ強化も今年は課題になりそうです

昨日は息子たちのチーム初蹴りがありました。 見れたのは下の息子の練習だけですが、大分体がなまっ

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑