センスや運動神経の差を埋められるメソッド

先日、メソッドについて記事にしましたが

⇒ ネイマールのシザースも極められるメソッド

早速、ご興味をいただいた方からご連絡をいただきました。

ありがとうございます。

興味をひかれる方、そうではない方といらっしゃるとは思いますが
少しでも興味を持たれていらっしゃるのであれば
私の言える範囲で、ご相談にのらせていただきますので

こちらのご相談フォームよりご遠慮なく
ご連絡いただけたらと思います。

⇒ ご相談受付フォーム

 

いろいろなサッカー上達法というのはありますし、
本やDVD、実際のスクールなども無数に存在していますが、

息子たちのサッカーに関われば関わるほど

小手先のテクニックではなくて

動作そのものを改善していかなければならない

ということが身に染みて感じています。

 

先日、下の息子のトレーニングのために
こちらのDVD付きの本を購入しました。

◆キッズのトレーニングメニュー集 ジュニアサッカー クーバー・コーチング

これまでいつもこちらのDVDで

トムさんテクニック

ボールマスタリーのトレーニングしていたのですが、

大分動きに慣れてきたので、

クーバーコーチングのDVD本を購入してみたところです。

 

ただ、複雑な動きが結構多くて、まだ年長の息子には
理解できない動きがあるのと

トムさんよりも、DVDにおける一つ一つのトレーニングの紹介時間が短いので
理解する前に終わってしまうという感じで

一回一回ビデオを静止させればよいのですが

そういう手間も面倒くさいので

初期段階のボールマスタリートレーニングでは

こちらのトムさんの方がオススメかと思います。

トムさんテクニック

 

と別にオススメのボールマスタリートレーニングを
紹介したかったわけではないのですが(^^;

先ほどのクーバーコーチングのDVD本では
実演を、子供がやっています。

そして、やっているのは一人の子だけはなくて
複数の子供が行っているわけですが、

その中でも、動作のスムーズさだったり
上半身の使い方に違いが見えたりと

子供によって、センスのある動きをする子もいれば
そうではない子もいて、

同じトレーニングをしていても、
その上達に差が出てくるわけです。

 

ただ、そういった動作そのものの差を埋めていくというのは
ただ単純にサッカーの練習をしているだけでは

埋められるものではなくて、

意識してそこを変える練習や動きをしていかないと
そこまでの生きてきた時間の中で

培った動きの癖を修正していったり、
可動域を広げていったりすることは
難しいものです。

 

そして、私はそこを上の息子のサッカーを通じて
嫌というほど感じていて、

どうにかそこの差を埋められる方法はないか

と試行錯誤していたところで

たまたま出会ったこちらのメソッドが

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド

その差を埋める可能性がある理論で
しかも単純に運動神経をよくするとかではなくて

サッカーに必要なコーディネーション能力を高められるもので

実際に息子たちと取り組んできて
成果が出てきているものだからこそ

今こうしてご紹介をさせていただいているわけなんです。

先ほど、上の息子の身長を測ったところ
1か月前ほどから約1㎝ほど身長が伸びていました。

それでもまだ、148㎝ちょっとで中2としては
相当小柄な方ですが、

ここから体が成長していったときに

今のメソッドのマスターしていくことで

違いを見せられる選手へと大きく変わっていくことを信じて

これからもメソッドに励んでいけたらと考えています。

チーム状態は最悪ですが、

息子の肉体的成長を感じることができた今

また楽しみが増えてきました!

下の息子も順調に成長していますので
親子トレーニングもこれから頑張っていきます。

ご興味がおありの方は
こちらをご覧いただくか

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド

それでもわからない面がありましたら
ご遠慮なくご相談ください。

⇒ ご相談受付フォーム

 

★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

messi2

肩甲骨を意識することで、姿勢がよくなりました

昨日は、チーム練習が休みでしたので、 息子は例のごとく友達の家に遊びに行きました。 &nbs

記事を読む

kakitani

柿谷曜一朗のサッカースーパーテクニックバイブルを買ってみた

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

messi2

4才の息子とまっすぐドリブルする練習

昨日、4才の息子とどう向き合っていくのか 大事な時期に入ってきたと書きましたが 早速、昨

記事を読む

ejil

自分の技術に自信を持つためには

昨日は、所属チームの練習がありました。 最後のフットサル大会へ向けての練習でしたが、 一

記事を読む

messi2

メソッドの壁にぶつかってます

★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド

記事を読む

miti

札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われてまして、 なかなか更新できず

記事を読む

er

ミートポイントにばらつきがある

昨日の練習において ひとつ気づきがありました。   シュート練習をしていたの

記事を読む

rvp

声はいつになったら出すのでしょうか・・・

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

messi2

わかっていても止められない動き

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

kagawa

腕振りの微妙な角度で走り方が変わります

先日こちらの記事で 速くスムーズな走りをするための方法 力を抜いたスムーズな走りをするた

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑