インフルエンザにかかってしまった・・・

公開日: : 親子サッカー奮闘記

今日は、所属チームの練習、そして明日は

なかなか練習試合をとってきてくれないチームが
久しぶりに練習試合をとってきてくれて

楽しみにしていたところだったのですが・・・・

息子がインフルエンザにかかってしまいました・・・

 

チーム内でも学校でも流行っているので

致し方ないところですが、

残念ですね・・・

 

ただ来週末に6年生最後のフットサル大会が控えていましたので

その時にぶつからなくてよかったなというのが本音です。

 

ですが、基本的に安静にしていなければいけませんので

来週中くらいから試合までに、100%の力を出せる状態まで

持っていけるのかどうか

いささか不安ですが、そこに向けて努力するしかありませんので、

まず1日も早く治してもらって

そこからまた頑張って欲しいなと思います。

 

ということで、明日から数日は、これまであまりブログの中で

ご説明できていなかった、こちら

息子が密かに取り組んでいるメソッド

についてお話していきたいなと思っています。

 

ドリブルのキレや動作については、

このメソッドをはじめてから、

間違いなくレベルアップしていまして

息子もかなり今手ごたえを感じるところまできていますので

ご興味のある方は是非チェックしてください

 

★お知らせ★

何度かご案内させていただいておりますが、

息子が密かに取り組んでいるこちらのメソッド

息子が密かに取り組んでいるメソッド

のすべてを知ることができるプレミアム会員への入会が
今年の4月20日までとなっています。

それ以降は原則小学1年生時のみの入会となり
しかもプレミアム会員ではなくて

下位カテゴリーから取り組んでいく
通常のWEBサッカースクール会員となりますので、

後残り2ヵ月ちょっとですが、
この機会を逃されないようにしていただけたらと思います。

ただし、このメソッドは親子でしっかりと取り組める方でなければ
その効果を得ることは難しいですので、

しっかりと努力し続けることができる親子限定で、
取り組んでいただけたらと思います。

ただ、私自身もそうだったのですが、
ホームページを見ても、わからない部分や
どうしても、こういった情報って、

買ってみないとわからない・・・

というところもありますので、

できる限りそういったところを
取り払うご協力をできればと考えました。

そこで、ご相談フォームを作成しましたので、
もし、ご興味がありまして、

何か、ここを聞いてみたい!

などございましたら、

こちらのご相談フォームより
ご相談ください

ご相談受付フォーム

少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

kagawa

腕振りの微妙な角度で走り方が変わります

先日こちらの記事で 速くスムーズな走りをするための方法 力を抜いたスムーズな走りをするた

記事を読む

dori

無理なく前に進む感覚を得られたようです

昨日は、息子も練習がありませんでしたので、 先日少しチーム練習後に行った 走り方を再確認して

記事を読む

rvp

息子の成長を感じた練習でした

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

syo

コーチの何気ない言葉が子供のプレーを変えるかも

昨日は下の息子の所属チーム以外の選手でも練習できる 某チーム主催のトレーニングに参加してきました。

記事を読む

syudann

練習復帰しました

まず息子がインフルエンザで休んでいる間に 連日お伝えしていました、 息子が密かに取り組ん

記事を読む

kibou

味方を信じて走る!

昨日は所属チームの練習がありまして、 私も途中から見に行ってきました。  

記事を読む

syo

未就学児のサッカー教室に参加してきました

★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド

記事を読む

kibou

トレセンセレクションを終えて感じた息子の性格

昨日、U14のクラブトレセンセレクションに行ってきました。 この地域にクラブチーム自体が少ない

記事を読む

sikou

動きながら考える!

昨日は、息子の今年初蹴りでした。 所属チームの練習と、中学で入るクラブチームの練習と ダブル

記事を読む

sikou

サッカーノートをつける

またちょっと間があいてしまいました やはり卒業式シーズンになりまして、体育館が使えないケースも

記事を読む

ad

Comment

  1. とら より:

    インフルエンザ、全国で大流行ですね・・・。
    息子さん、お大事にしてください。
    しばらく自宅療養ですが、早くサッカーできるといいですね。

    ところで、今日こどもの体操教室に体験で行きました。やはり、先生も硬い!と言われるくらい開脚、前屈ができませんでしたね。
    ここまで硬いのって難産の出産が影響したのかな?と思ってきました。
    そういえば、赤ちゃんの検診のときにも、股関節が少し硬いけど、でも問題はない。と言われたことを思い出しました。
    yuyuパパさんの息子さんは小さいころはどうでしたか?

    • yuyupapa より:

      ありがとうございます

      幸い熱も下がり、今は咳と鼻水なので、あと2、3日で完治するのではないかと思います
      後は他の家族にうつらないことを祈るばかりです

      また息子の小さい頃ですが、正直その頃の私はとにかく仕事が忙しくて、
      あまり息子ともふれあい機会も少なかったので、あまり記憶がないのです(汗)
      ただやはり小学生くらいから硬さは見られたので、小さい頃からも硬かったのかもしれませんね
      ちなみに、上の息子の時は難産だったんですよね

      下の子は今のところかなり柔らかいですが、その時は3人目ということもあって
      安産でしたので、もしかしたらそういった影響もあるのかもしれませんが、

      ただ体操をはじめた選手がはじめからあそこまで柔らかいわけではないように、相撲の新弟子が硬くても柔らかくなるように
      継続してアプローチしていけば必ず変化を生み出せる部分だと思っていますので、

      すぐに成果は出なくてもやり続けていくことが大事かなと思っています。

とら にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑