飯泉氏に厳しいアドバイスいただきました

★お知らせ★

ご案内させていただいておりましたこちら

息子が密かに取り組んでいるメソッド

ですが、4月20日よりプレミアム会員への受付は終了というか
システムが変わるので、大幅に価格が上がるという予定と聞いておりました。

しかし、メソッドの提唱者であります飯泉氏の方で、
システム移行へ少し時間がかかる旨のお知らせをいただきまして、

そのシステム移行が完了するまでの間は
現行通りに、プレミアム会員への
入会を認めてくださるということでした!

(この期間はいつまでかわかりません、
この機会を正直逃してしまうとこのメソッドの全貌を知ることは
かなりお金をつぎ込まないと難しくなることは間違いありませんので
このチャンスを逃さないようにされてください)

しかし、このプレミアム会員への入会特典は、
私が特別に実践者としていただいている権利でして、

他の紹介者の方から購入されたりしても、
入会はできなくなっておりますので、

詳しくはこちらのサイトの手順を
お読みいただきまして、ご購入いただけたらと思います

息子が密かに取り組んでいるメソッド


スマホを与えてから、やはりパズドラやLINEなど
やりだしまして、かなり浮かれ気分になっています(汗)

 

そして、土曜日には久しぶりに練習を見に行きました。

それまでの間に、リーグ戦もあり、
その中での課題や経験をどのように練習の中で、
取り組んでいるのか、

またどんな事を学び成長しているのか

期待して観ていましたが・・・

正直、前回観た時とほとんど印象は変わらずに、
相変わらずのプレイエリアの狭さ

ボールに絡む回数は多少は増えたものの

まだまだ少ない感じ

そして何より、息子自身が練習やゲームの中で、
何を考えてやっているのか

どれだけ真剣に取り組んで、

1日も早い成長のために、

1分たりとも無駄にしない!

という気持ちを感じられませんでした。

 

息子自身なりには頑張ってはいるのでしょうが、

それが周りに伝わらないということは、

まだまだ足りないということでしょうし

 

私が感じているのですから、

監督やコーチ陣、そして、仲間の選手たちも
感じていることでしょう

それが、今の息子の現実であり、
ここの殻をどう破っていくかが、

今後の課題です。

 

最近は反抗期に入ってきたのか、態度もふてぶてしくなってきまして、
言うことをきかないとまではいきませんが、

どこか誤魔化したり、はぐらかしたりする
ずる賢い感じが見てきましたので、

はっきり言ってこのままの状態ですと、
一番大事な時期を、後で将来大人になった時に振り返った時に

後悔してしまうような過ごし方になる可能性が大です。

 

現在の中学校では、朝読書の時間を設けられていまして、

息子は今これを読んでいて早1か月ほど経ちましたが、

そこから、何かを学び、行動に移しているとはとても思えませんし、

何かを学び取って、少しでも自分のプレスに変えていこうという姿勢も
私は感じられません。

非常に、長友選手に思考がわかるオススメの本なのですが、
今の息子にとっては、宝の持ち腐れになってしまうかもですね

 

そして、昨日久しぶりに、こちらのとりくんでいるメソッドで

息子が密かに取り組んでいるメソッド

指導者の飯泉氏に、メソッドを練習している風景を撮影しまして、

ご指導をいただきました。

以下はメールのご返信いただいた内容です。

こんばんは 飯泉です。

●つマーカーの動画チェックをさせていただきました。

まず気になる点をいくつかコメントさせていただきます。

1つ目は、マーカー間のタッチを●●●●のみに制限すること。

これは基本の動作が身につくまでは絶対に守ってほしいです。

何故かというと、それがそのまま試合などに出てしまうからです。

癖とも言える部分で、多くの指導者がそのように指導してきてしまいました。

これを改善するには、常に意識して自分たちで改善するしか方法がありません。

これはJクラブの選手でも出てしまう癖です。

なかなか直せない部分なので徹底してください。

2つ目は、●●と同時にボールタッチの部分です。

まだ見ていると●●ではない場面が何度かあります。

これができないと、逆足がボールタッチ&●●した足を●●●●●●しません。

●●とボールタッチはワンセットの技術となります。

これはインサイドもアウトサイドも同様です。

これがあるからこそ次の動作がスムーズになります。

3つ目は、まだ狭い間隔の●つマーカーは難易度が高すぎるようです。

やはり3歩ほどで徹底的に基本となる動作を身につけてください。

あとマーカーの地点で必ず90度に切り返すことも守ってください。

動画を見ていると誤魔化しながらトレーニングしている様子が伺えます。

これは逆に言うと自分に対する「甘さ」でもあります。

「これくらいの誤差ならいいだろう・・・」

これでは上のレベルでは通用しません。

つまり妥協しないということがとても重要です。

時々、インサイドの中でアウトサイドを使う場面やアウトサイドの中でインサイドを使ってしまう場面が見られます。

これは自分が楽だからそうなってしまうのでしょうが、自分も楽なものは相手DFも対応するのが楽だと言えます。

これもJクラブの子たちを指導して感じるのですが、「何故そのような切り返しをするのか?」というプレーに意図が感じられません。

「どうやってもそれでは相手に体を入れられてボールを奪われるよ」というのも本人は分かっていないようです。

ドリブルやコーディネーション能力を高める考え方として正しいのは、

「自分も苦しい」=「相手はもっと苦しい」

これが様々なプレーの中にないといけません。

最初は苦しいのですが、コツを掴むと苦しくなくなり、こっちは楽で相手が苦しいという状況を作ることができるようになります。

この辺の理解ができてくるとトレーニングにもっと積極的に打ち込めるようになると思います。

(一部メソッドの内容に触れますのです伏字にさせていただいています)

 

やはり、今の息子の内面までも、読めるかのようなアドバイスを
動画を観ただけでいただきました。

最近私のいうことも真剣に耳を傾けなくなりつつあるので、

こういった私以外の目から客観的に厳しいことを言ってくださるのは
本当にありがたいです。

 

今朝息子にこのメールを読ませたところ

自分が予想をしていたよりも、厳しい内容だったためか
顔を曇らせていました

あとはこれを読んで息子がどう判断するかです。

 

私も息子が練習するから観て欲しいといえば観ますが、

これからは自分で切り開いていかなければいけませんので、

極力息子始動でやらせたいと思っています。

 

 

ちなみに、先ほどの飯泉氏のご返信をご覧いただきまして
どう思われましたか

みなさんのまわりに、自分のお子さん一人に
これだけ真剣にアドバイスをいただける方が
いらっしゃるでしょうか?

Jの下部組織の練習などは私はわかりませんが、

ここまで個別に指導してところはないのではないかと思います。

こういった個別指導が、家にいながら、ネット環境を利用して、
いつでも、どこでもできるものが、

今ならまだ、わずか月額5000円弱で受けられるんです。

 

これを、お得かどうかを判断されるのは、
あなた自身ですが、

私はその価値を大いに感じていますし、
このおかげで、6年生で伸び悩んでいた息子が
また成長軌道に乗り始めてきていますし、

さらなる成長も、息子次第ですが、

続けていけばできると確信しています。

 

最初のお知らせの部分でも触れていますが、

この価格でサポートアドバイスをうけられるのも
いつまでかわかりません。

飯泉氏からいろいろな準備が整えば、
価格も上げますし、より入りにくくなる
とも言われていますので、

少しでも、価値をご理解いただけるのでしたら、
このチャンスを逃さす手はないと思いますので、

是非こちらよりチャンスをつかんでみてください

息子が密かに取り組んでいるメソッド

 

少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

iroiro

ディフェンス面での課題と収穫

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

ejil

ダイアゴナルランを意識する

昨日はクラブチームの練習に参加してきました。 早速、無観客試合で学んだ、声出し! をひと

記事を読む

ejil

走り方の癖は一筋縄ではいかないな・・・

先週のトレセンの練習を受けて、 それからまた練習に対しての取り組み方や ゲーム中にしっかり走

記事を読む

messi

感謝!今年を振り返って

今年も残りあと1日とちょっととなりました。 高校サッカーも開幕し、 元日には、Jリーグの1位

記事を読む

iniesuta

再生回数100回超えました!

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

sikou

言い訳 平気で約束をやぶる息子・・・

昨日、親子の奮闘はこれからも 続けていきます。 と書きましたが・・・ この奮闘

記事を読む

kunren

トレセン初練習での刺激

今週の月曜日、 トレセンに合格して初めてのトレセンの練習が行われました。 中学校トレセン

記事を読む

ball

超オススメ5号球!と課題いろいろ

今日は、久しぶりに所属チームの練習がありました。 5号球を買ってあげて最初の練習となったので、

記事を読む

neimaru2

速くスムーズな走りをするための方法

昨日は、チーム練習がありました。 少し遅れて見に行くと、ちょうどゲーム形式の練習を はじめる

記事を読む

sinnchou

本当に身長が短期間で伸びた!!

★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑