サッカー声出しできない理由
★お知らせ★
ご案内させていただいておりましたこちら
ですが、4月20日よりプレミアム会員への受付は終了というか
システムが変わるので、大幅に価格が上がるという予定と聞いておりました。
しかし、メソッドの提唱者であります飯泉氏の方で、
システム移行へ少し時間がかかる旨のお知らせをいただきまして、
そのシステム移行が完了するまでの間は
現行通りに、プレミアム会員への
入会を認めてくださるということでした!
しかし、このプレミアム会員への入会特典は、
私が特別に実践者としていただいている権利でして、
他の紹介者の方から購入されたりしても、
入会はできなくなっておりますので、
詳しくはこちらのサイトの手順を
お読みいただきまして、ご購入いただけたらと思います
今日は、息子は遠征にいっているので、
検索フレーズについて考えるシリーズでいきたいと思います。
本日のテーマはこちら
【サッカー 声出し】
についてです。
この部分は息子も今大きな壁にぶつかっているところなので、
本当に悩んでいるところなのですが、
みなさんのお子さんはいかがでしょうか?
サッカーに限らず、個人競技以外のチームスポーツの場合には、
声だしというのは、必ず必要になってくるものだと思います。
サッカーにおいては、味方に自分の場所を気づかせたり、
後ろからディフェンスの声がけをしたり、
マークする相手を明確にしたり、
味方を鼓舞したり、
などなど、様々な場面で声出さなければいけません。
先日、無観客試合で感じたこと
ということで書かせていただきましたが、
その試合の中で、プロの選手たちも必至に声を出して
試合終了後は声がかれるくらいになっているのです。
ですから、サッカーの試合の中で、
声が出ないということは、
それだけで、レベルをひとつ落としてしまうというか、
最大限にチームの力を発揮できる状態を
作り出せていないといえると思います。
でも、こうした必須なスキルであるにも関わらず、
こうして検索フレーズにも出てくるように
声出しができない選手が多いというのも事実だと思います
では、なぜ声が出ないのでしょうか?
考えられる理由をあげてみますと
1;無口で声を出すのが苦手で恥ずかしい
2;周りに遠慮をしている
3:どういう声を出していいのかわからない
4:自分の考えに自信がないので、声に出していうことができない
5:声を出すということ自体の重要性をあまり理解していない
こんな感じかなと思います。
ただ、3、5に関していうと、
ほとんどの選手たちはわかっていると思うんですよね
うちの息子もそのあたりはわかっていると思います。
これまでも何度も私が伝えてきていますから
ですから、1、2、4の部分をどうやってクリアしていくか
ここが大事になってくると考えます。
その中で、4の自信がないというところに関していうと
もっと自分の技術や戦術レベルを向上させて
いろいろ練習や試合の中で、チャレンジしていくことで
解決されてくる問題かなと思います。
ですが、1、2の部分に関していうと、
実際に、息子がこれまで所属していたチームで見ますと、
声を出す選手というのはいつもきまっていて、
その選手たちは声を出す
でも周りの選手たちは声を出さない
という感じで、その子自身の性格的な部分が出てくるところなのかなと思っています。
息子は、遊んでいる時などは、声を出してやっていますけど、
いざそういう場になると、引っ込み思案になり声が出なくなるタイプです。
でも、この部分を変えていかない限りは、
なかなか自発的に声を出していく
ということが難しくなってくるのではないかと思います。
では、この部分をどうやって変えていくのか
ということですが、
ここはやはり個人レベルではなくて、練習環境の中で、
やるのが一番早いのかなと個人的には感じます。
例えば
・・・・
ちょっと記事が長くなりすぎてしまうので、
次回の記事にしたいと思います。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
脱力した走りに自然となっていた
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
リフティング自由研究の結果
前回のこちらの記事で、 子育ての仕方は十人十色ですが・・・ 私の考え方が不快に思われた方
-
-
指導者としての資質とは
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
トムさん頑張ってます!
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
トレセン結果などいろいろ
またまた久しぶりの更新になってしまいました。 この間に上の息子はリーグ戦が毎週のようにあり、
-
-
強制的に股関節の可動域を広げる
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
息子の技術が覚醒してきたかもしれない
先日の記事で上の息子が覚醒してきているのではないかと 書かせていただいたのですが、 昨日実際
-
-
試合中に何を考えているのかわからない・・・
今日は、久しぶりに試合がありました。 1試合のみですが、先発として出場した息子… 試
-
-
4才の息子のトラップ技術が・・・
一昨日、上の息子のチーム練習の時に 下の息子もつれていきまして その時は小学校のグラウン
ad
- PREV
- 試合で全く動けない・・・動くイメージがない息子・・・
- NEXT
- 声が自然と出せる練習方法案