コンサドーレサッカー教室に参加しました

公開日: : 最終更新日:2013/11/07 フィジカル(身体操作), 親子サッカー奮闘記

今日は、コンサドーレのサッカー教室が地元でありまして、
そこに上の息子が参加してきました。

だいたい100名近くの選手が参加していて、

それに対して、コンサのコーチ陣3名が指導する
という形態での練習となりました。

最初はウォーミングアップだったのですが、

やはりただのウォーミングアップではなくて、
すべての項目において、

コーディネーション能力をアップさせるための
トレーニングにしているなぁ~

というのが強い印象を受けました。

先日、購入したこちらの本にも、

今日の練習会でもあったような項目の練習方法が書かれていましたので、
やはりJの下部組織の子たちというのは、

こういったコーディネーション能力を自然と高められるような
練習を常にできる環境にあるのだなと改めて感じましたね

そして、コーチ陣が子どもたちに考えさせる事はうまいなぁ~

と関心していていました。

最初はまずお手本を見せて、何もアドバイスせずにやらせて、

その後に何か考えてやると、もっとうまくできるよ

という抽象的なヒントを与え、考えることを促します。

そして、最後にこういう事を意識すれば
もっとうまくできるよね!

ということを教えて、さらにやらせる

といった事は、どの練習においても一貫してやられていたのが
印象的でした。

やはり小学生年代において、考える力というのは、
なかなかこういった指導をしていかないと
養われないものですからね

こういった環境のコーチ陣にいつも指導を受けている
Jリーグの下部組織の選手たちは、うらやましいと思いますし

上手くなって当然だなとつくづく感じます

やはり、この教室で思ったのは、
指導者によって、子どもの成長は大きく変わってくるということですね

親ももちろん関わっていって、親ができることはやりますが、
やはり、親が指導できる部分というのも限界がありますし、

中学、高校年代と進むにつれて、親の指導よりも、
チームの指導者の存在というものが大きくなってきますので、

これから中学に上がるにあたってのチーム選び

というものが、息子のサッカー人生において
大きな分岐点になることは
間違いなさそうなので、

その辺りをもっと息子と真剣に話をしていかなければ
いけなさそうですね

少年サッカーブログランキングに参加中です!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

neimaru2

ジンガかなり上達してきた

ちょっと間があいてしまいましたね というのも、前回の練習から、 チーム練習がありませんで、

記事を読む

kurironab

試合で疲れにくくなりました

昨日の記事で 90%の走りと100%走り速く走れるのはどっち? 走り方を指導してから

記事を読む

sikou

サッカーノートをつける

またちょっと間があいてしまいました やはり卒業式シーズンになりまして、体育館が使えないケースも

記事を読む

kodhi

コーディネーション能力を向上させたいので

最近、息子のチームでの練習を見ていると、 周りを見る意識など、頭を使う部分の課題のほかに 気

記事を読む

syudann

自由研究でサッカーネタを扱う例

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

iniesuta

ボールの受け方の基本

今日は、先日のクラブチームの練習の中での ひとつについて取り上げてみたいと思います。 その練

記事を読む

neymal

足の甲の疲労骨折の疑い・・・

先日、上の息子の足の甲の痛みについて触れましたが あの日に近所の整形外科で診てもらったところ

記事を読む

messi2

世界レベルのコーディネーションを手に入れるメソッドを徹底的にやる

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

rvp

今の息子に圧倒的に足りない部分

★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド

記事を読む

neymal

息子の言い訳・・・

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑