小学校の総復習にオススメの問題集
公開日:
:
親子サッカー奮闘記
昨日は、所属チームの卒団式でした。
私も仕事明けで、寝ずに参加して、
子供たちとフットサルもしましたが、
まぁ動けない動けない(汗)
普段、仕事で体は動かしているはものの
負荷のかかる運動はしていませんので
すぐに乳酸がたまるわ
イメージに体がついていかないわ
しかも、風邪か花粉症かわかりませんが、
鼻水が止まらずに呼吸も苦しいわ
で散々でした・・・
息子は、普段通りというか、1年~6年まで勢揃いでしたので
ちょっとテンション高めで、
親子フットサルや、サッカーバレーなど楽しんでいました
午後からは卒団式本番で、一人一人、これまでの感謝と
これからの目標などを語り、
息子は、
これまでチームで学んだことを
クラブチームでも活かして頑張っていきたいと思います
というやや控えめな内容でした。
ちょっと前に卒団式の時なんていうの?
というお話をしたときには、
クラブチームでNO1の選手になれるように頑張る!
と言うようなことをいっていたのですが、
まだそこまで言う自信がなかったのか
この時期特有の、恥ずかしさみたいなものなのか
遠慮したコメントとなりました。
私としては、こういう場面でしっかりと目標を語り、宣言することで
自分にプレッシャーをかけるというか、
やらなきゃいけない状況に自分を追い込むというように
して欲しかった部分もありましたが、
まぁ、心の中では、ふつふつとした闘志はわいていると
思いますので、
しっかりと取り組んでほしいなと思います。
そして私は、その後、クラブチームの説明会にも参加してきまして、
改めて、クラブチームに入り、遠征遠征で転戦するんだなぁ~
ということも実感してきましたし、
その分、費用も嵩むな・・・ということも改めて痛感させられました。
ここは、私が頑張っていくしかない部分なので、
やるしかありませんね
また、その時に改めて、勉強の大切さ!
仮に、サッカーが上手で、サッカーの強豪校から、うちに来ませんか
と特待生扱いで話がきたとしても、
市立の中学校の場合には、
スポーツ推薦というものがなくて、あくまでも学校推薦で、学業による評価での推薦
という形になるので、一定レベル以上の成績を残せていないと
行きたい高校へも行けなくなってしますよ
ということを監督が力説されていましたので、
ここもしっかり取り組んでいかなければいけないな
と改めて実感しているところです。
そこで、というか、ちょっと前に注文していまして届いたのですが、
こちら!
これを中学校に入る前の春休み中に終わらせる
ということで息子に話をしています。
ちらっと内容を見ましたが、要点をまとめられたもので、だいたい5、6年の内容中心で、
中学の勉強にもつながる内容でしたし、英語も中学英語の予習をできる内容が少し織り込まれていましたので、
この時期にはピッタリのテキストだと思います。
やっぱり、いくら自分で小学校の復習をしなさい!
といっても、なかなかどこから手をつけていいのか、どうしたらいいのか
わからないですし、考えている時間がもったいないですからね
こういう問題集を与えて、やらせるというのは一番手っ取り早く効率が良い方法かなと思います。
とこうやって書いていますが、
今日息子は、学校に離任される先生方がいらっしゃったので、
その離任式に参加して、帰ってきてそうそう遊びにいってしまいました(汗)
これで帰ってきて、サッカーの練習に、問題集とできるのでしょうか・・・
やはり息子の中で、あまり危機感を感じていないところもあると思うので、
ここはもう一度しっかりと話をしたいと思います。
★お知らせ★
ご案内させていただいておりますが、
のすべてを知ることができるプレミアム会員への入会が
今年の4月20日までとなっています。
それ以降は原則小学1年生時のみの入会となり
しかもプレミアム会員ではなくて
下位カテゴリーから取り組んでいく
通常のWEBサッカースクール会員となりますので、
後残り1ヵ月を切りましたので、
この機会を逃されないようにしていただけたらと思います。
ただし、このメソッドは親子でしっかりと取り組める方でなければ
その効果を得ることは難しいですので、
しっかりと努力し続けることができる親子限定で、
取り組んでいただけたらと思います。
ただ、私自身もそうだったのですが、
ホームページを見ても、わからない部分や
どうしても、こういった情報って、
買ってみないとわからない・・・
というところもありますので、
できる限りそういったところを
取り払うご協力をできればと考えました。
そこで、ご相談フォームを作成しましたので、
もし、ご興味がありまして、
何か、ここを聞いてみたい!
などございましたら、
こちらのご相談フォームより
ご相談ください
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
メッシ動作トライアル
今日は、明日の試合前の最後の練習がありました。 昨日、靴底をこれでもかというくらい丁寧に掃除を
-
-
4年生時闘っている息子がそこにいた・・・
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
相手を過大評価し過ぎている
バーモントカップ地区予選の 予選決勝トーナメントがありました。 結果は、1回戦負けです・・・
-
-
相手の逆を突くドリブルが上手になってきた
下の息子がサッカーチームへ入って 早1ヶ月ちょっと経ちました。 昨日も練習があったのですが、
-
-
2泊3日の遠征で出場機会ゼロ
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
リフティング上達法(夏休み編)
では、また息子が4年生の頃の話に戻そうと思いますが、 正直、その頃にやらせていたのは、 先だ
-
-
親子サッカー奮闘記はじめます
現在、6年生の息子と4才の息子と一緒にサッカーを頑張っています。 6年生の息子は、4年生からと
-
-
ダビド・ルイスの無回転FKを自分の武器にする
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
わかっていても止められない動き
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
ad
- PREV
- 超オススメ5号球!と課題いろいろ
- NEXT
- 無観客試合から学べたこと