おれ!バルサ入る!を読んでの感想

今日は昨日の流れで、

こちらの

おれ!バルサ入る!

を読んでの感想を書いていきたいと思います。

まず、昨日も書きましたが、

ほんとに衝撃的な内容でした。

もしかしたら、私たち親子にとってはそうだった
というべきかもしれませんが、

とにかく、ここまで小さい頃から目的意識を高く
バルセロナに入る! という事のために、

何を今しなければいけないのかということを常に逆算して
取り組んでいる姿勢というのは、もう脱帽というか

あまりにもレベルが違い過ぎると
落胆してしまうほどの内容でした。

この本について、ご存知のない方もいらっしゃるかもしれませんので
簡単にご説明しますが、

バルセロナの下部組織のカンテラに、
日本人として、しかも、

バルセロナは13歳未満の選手は地元のカタルーニャ自治州出身でなければ契約しない

とルールを覆しての

10歳での入団が許可された久保建英君

その父親の、久保建史 氏による、

これまでどのように建英君を育ててきたのか、
バルセロナに入団するまでに何をしてきたのか

を書かれた本です。

はっきり言って、この本の真似をしようとしても、
相当難しいと思います。

それは、家庭環境もありますし、住んでいる地域もありますし、
父と子のトレーニングが中心なのですが、

そのトレーニングに割ける時間を作ることが現実的にできるのか
というところも問題になってくると思いますからです。

しかし、真似することはできないにしても、
参考になる部分は無数に詰め込まれています。

それは、サッカーに関しての事はもちろんなのですが、
特に幼少期の育て方について学ぶところが本当に多いです。

運動能力を高い子に育てていくためには、
どんな事をしていけばいいのか、

どんな環境に置いてあげることが大事なのか

小さい頃の家庭はどのようにすることが良い方法なのか

本を読み聞かせることがなぜ大事なのか

などなど、

ほんとに育児書としても、非常に参考になると思います。

サッカーに関しては、行ってきた練習方法について
簡単なイラストを用いて説明されているという感じですので、

まったくの素人さんが読まれたとすると、
若干わかりにくい面があるかなぁ~

と思う面はありますが、

少しサッカーを観たことがあったり知っている方なら
十分理解できる内容だと思います。

特に、幼少期にどういった事を意識させて練習に取り組むのか

また、どうしても幼少期というのは、
飽きやすいですから

そこをどうやって楽しみながらトレーニングをしていくのか

というところも非常に参考になる部分です。

実際に、私は今4才の息子もおりますが、

この本のトレーニングを参考に今練習を行っています。

そして、なんといっても、メンタル的な要素がすごいです!!

子供とどうやって接していくことが大事なのか

子供の気持ちを尊重させる事の大切さ

対話をして納得させて練習するやり方など、

ただ、押し付けて、こうしろ、ああしろ

ではない、ほんとに親子で一緒に考えて取り組んでいく

という姿勢は非常に勉強させられました。

私は実際に、上の息子にはかなり厳しく指導をしてきまして
息子も幸いその指導についてきてくれていましたが、

それは息子に続けていく才能があったからであって、

私の指導方法については、決して良かったとはいえなかったと今では思っています。

この辺りは、息子は4年生からのスタートでしたので、
年齢の違いによる部分も多少はあるかとは思うのですが、

やはり、やるのは子供自身なんだ!!

というところを大切にしなければいけないなぁ

ということを、この本を読んで改めて考えさせられているところです。

ですので、今、お子さんのサッカーを指導したり
見守っている親御さん、

特に、生まれたばかりの頃から、小学3年生くらいまでの親御さんには
必ず読んで損はない内容ですし

サッカーをやらせていない親御さんにも、
育児書としても非常に参考になるものです。

もちろんそれよりも上の年代のお子さんがいらっしゃる方でも
参考になる部分は多いと思いますが、

それよりも私のように最初にあまりにもすごすぎて
ショックを受けてしまう可能性も高いので(汗)

ショックを受けてもいいという場合には、
是非一度読んでみていただけたらと思います。

少年サッカーブログランキングに参加中です!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

neimaru2

子ども用低価格のレプリカユニフォーム

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

sukebo

ブレイブボードの乗り方のコツとは?

今回はサッカーとは関係のない話なのですが、 以前、下の息子が5歳の時に ブレイブボードに乗れ

記事を読む

syo

HG 10mm機能付きのアシックスサッカーシューズを購入

まずご連絡です! 息子が現在取り組んで、着実にレベルアップしているこちらのメソッド 息子

記事を読む

messi2

飯泉式メソッドによる変化を動画で公開します。

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

whirian

息子のウィリアン流エラシコ

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

no image

ボールタッチで技術向上をはかる

では、今日から上の息子が4年生からサッカーを始めた時の事を 書いていこうと思います。 昨

記事を読む

note

サッカーノートが届きました!

★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド

記事を読む

sinnchou

本当に身長が短期間で伸びた!!

★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド

記事を読む

messi2

プレミアム会員限定募集!

本日は、重要なお知らせです! 息子が今取り組んでいる、今の日本にはいない 世界レベルのドリブ

記事を読む

ball

超オススメ5号球!と課題いろいろ

今日は、久しぶりに所属チームの練習がありました。 5号球を買ってあげて最初の練習となったので、

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑