感謝!今年を振り返って

公開日: : 親子サッカー奮闘記

今年も残りあと1日とちょっととなりました。

高校サッカーも開幕し、
元日には、Jリーグの1位2位同士の好カードの天皇杯

がありますので、サッカーファンには
楽しみがいっぱいですが

ブログの方は今年最後になりますので、
この1年を振り返ってみたいと思います。

 

6年生の息子についてですが、

正直、半年間は特に伸び悩んだなぁと思います。

 

4年生からはじめて、4、5年生と
順調に上手くなっていっていたのですが、

5年生の後半くらいから、伸び悩みはじめ
それが6年生になってからも続いていて、

テクニックはチーム内でもあるほうだけど、
試合で活躍できない日々が続いていて、

その結果レギュラーからもはずれてしまい

夏には、学校のジャングルジムから落ちて
左手首を骨折するというアクシデントもあり

尚更乗り遅れた感がありました。

 

私も、相当焦っていまして、
ここままやっていても、

おそらく息子は伸びないだろうから、
サッカー以外の選択肢も視野に入れないといけないかな

という思いも強く持ち始めていました。

 

ただ、サッカーに真剣に取り組む姿勢はあったので
やはりその夢を追いかけさせてあげたい思いから、

何かもっと息子を変えることができるものを
掴むことができないものか

ということで、必死で勉強し探して、
見つけたのがこちらでした。

息子が密かに取り組んでいるメソッド

 

これまで、いろいろなDVD教材や本などで、
勉強して息子に教えてきましたが、

やはり一人での限界も感じていたので、
非常に心強かったですし

これを機に息子のレベルも1段階上げることができ、

秋ごろの試合では、おぉと思わせる動きも試合中に
何度も見せてくれて、

やってきたことは間違いなかったな

と思えるようになりました。

 

ただ、冬場になり、雪が降って外でサッカーの練習をする機会が減ったことで
また戻ってしまったわけではありませんが、

どこか動きに精彩をかいている息子がいた中で、

先ほどのメソッドの師匠であります飯泉さんから、
ジンガを取り入れた練習方法を教えていただき

また次にステップに進む道のりが見えてきたなぁ

というところで、今年は終わりになりました。

 

簡単にいうと、半年間は絶望の連続で、

残り半年間は希望を持てた日々だった

といえるかもしれません。

 

私自身も今年は本当に息子のサッカーに力を入れてきましたし

いろいろと勉強もして、サッカーを見る目も変化してきたと思いますし

メソッドに出会ってからは、動作そのものが気になるようになったりと

レベルアップできたかなとは思っています。

 

ただ、心残りは、4才の子とのかかわりが上の息子に力を入れてしまった分

少なかったということです。

 

身体能力はあきらかに上の子よりも現時点で勝っている
ダイヤの原石なので、もっともっと

久保親子並みに練習するつもりでいたのですが、

限られた時間の中で、そこも難しく

サッカーを好きでいてくれていて、
家の中での練習などで、着実にレベルアップしているのは
間違いないところなのですが、

もうひとつ思い描いていたレベルまでは、
ほど遠い感じになってしまったので、

来年は上の子もクラブチームに入って、
遠征等も多くなり、試合を見る機会なども
減ってくると思うので、

その分下の子に力を入れていきたいなと思っています。

 

そして、今年はこのブログを立ち上げたのも大きかったですね

ほぼ個人的な感じのブログで、
あまり読んでくださる方もいないかな

と思っていましたが、

 

ブログランキングなどからご訪問していただける方もいらっしゃって
中には、何度もコメントをくださった方もいらっしゃり

本当にありがたかったなと思います。

感謝いたします。

 

来年も引き続きこんな感じで、続けていきたいと
思っていますので、

どうぞよろしくお願いいたします。

では良いお年をお迎えください

 

ちなみに天皇杯はマリノスを応援したいと思います

中村俊輔が天皇杯をかかげる姿を
今年の彼の努力を思うと、見たいなと個人的に思うので

いずれにしてもJリーグ屈指の好カードなので、
楽しみですね!

少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

sikou

自ら考えて行動するようにするために

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

syo

チーム選びは慎重に慎重を重ねて

昨日、練習会に参加させていただいて 感じたこと それは、練習が止めどなく流れていく

記事を読む

sut

股関節の硬さに左右差がありました。

昨日は、少し時間があったので、 息子と家の中で、練習をしました。   基本の

記事を読む

kodhi

コーディネーション能力を向上させたいので

最近、息子のチームでの練習を見ていると、 周りを見る意識など、頭を使う部分の課題のほかに 気

記事を読む

syudann

1,2年生クラスの練習がスタートしました

昨日は久しぶりに、下の息子の所属チームでの練習が行われました。 今年度に入って、息子の所属チー

記事を読む

kagawa

居間での練習いい感じ

昨日、冬がはじまるよと言いましたけど、 もうこちらは本格的な冬の到来のようです(汗) 昨

記事を読む

asikubi

足の甲(中足骨)の疲労骨折確定か?

上の息子が一昨日遠征から帰ってきましたが やはり足の甲の痛みの影響で、 試合には出場すること

記事を読む

sikou

プレイ中の心の余裕と焦り

昨日は、フットサルの試合の 決勝トーナメントが行われました。   相手はグル

記事を読む

messi

一瞬メッシに見えました

昨日、更新するつもりでしたが、 仕事明けで寝ずに試合にいき、 昨晩も仕事だったので、 帰っ

記事を読む

fri-gu

正確にトラップするコツは『軸足』にあり!

本日の記事はかなり重要な事について お話ししていますので、 最後までお読みください。

記事を読む

ad

Comment

  1. テリー より:

    今年途中からでしたが、このブログを見させていただき、参考にさせていただくなど刺激をいただきました。来年も記事を楽しみにしています。

    先週から次男と二人で帰国中ですが、名古屋は北海道ほどの寒さはないものの、やはり真夏から真冬は気温差が大きくて大変です。

    天皇杯、広島は何度も決勝で敗れているので応援したいとは思いますが、俊輔の今年の頑張りと最終節での悔しさを思うと、マリノスにも勝ってもらいたいし・・・いずれにしても、熱戦を期待しています。

    では、来年もよろしくお願いします。
    良いお年を。

    • yuyupapa より:

      テリーさん

      いつもありがとうございます。

      今帰国中なのですね 名古屋だとまだ暖かいですけど、さすが真夏からくるときついですよね
      ご体調崩されないようにされてください

      また天皇杯はどちらも好きなチームなので、どっちも応援したい気持ちではあるんですけどね
      しいて言えば、俊輔に1冠とらせてあげたいなという思いかなという感じで、とにかく、胸を熱くさせてくれるゲームを期待してます。

      本当に今年はたくさんコメントをいただきまして、ありがとうございました

      つたないブログですが、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

      ちなみに、小野伸二の話はあれからまったく音沙汰がないですね(汗)

      やっぱりシーズン途中ですし難しそうですね

yuyupapa にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • blogmura_pvcount
  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

S