18歳のマラドーナの動画!神ってます
公開日:
:
最終更新日:2013/11/07
フィジカル(身体操作), 親子サッカー奮闘記
今日は、昨日の身長を伸ばすための、
規則正しい生活を実践する上で、
これから中学年代に入ることでの
課題について書こうと思ったのですが・・・
急遽予定変更で、
別の話題を書きます。
実は、今日、息子と娘の小学校の参観日がありまして、
普段はあまり行かない私ですが、
娘が今日は理科の実験があるから来て
というので、久しぶりに行ってきました。
そして、まず、息子の教室へと行って
授業がはじまったのですが
まぁ、とにかく、座る姿勢の悪いこと悪いこと
イスに浅く腰かけ、背中は背もたれによりかかり、
完全な猫背の状態
授業中のおバカ加減にもびっくりしましたが、
もうその姿勢の悪さに、がっかりしてしまって
そればっかり気になってしまっていました。
姿勢が悪いと、当然、先生からの印象も悪いですし、
授業に臨む姿勢というものも、体の姿勢にも表れてきますので
まず真剣に取り組んでいるという感じも受けませんし、
実際に、本人としても、どこか身が入っていない感じもあると思います
そして、この姿勢の悪さは、必ず癖になり、
立っている時も猫背になりやすくなっていきます。
実際に今息子は若干猫背気味になっています。
これはサッカーにおいてもすごく重要なことで、
猫背になると、当然目線も下に下がりますので、
視野が狭くなりますし、瞬時の判断というものも
必ず遅れてきます。
メッシや、クリロナを見ても、猫背感はみじんも感じませんよね
背筋がピンと伸びて、常にその状態をキープしている
それが当たり前になっているんです。
これは、ほんとにこのまま授業を受け続けると、
いくら、サッカーのしている時に姿勢を正すことを意識していたとしても
改善できなくなってしまいますので、
今日、たまたま行きましたが、
この時点で気が付けてよかったです。
早速、帰り際に息子に、とにかく、背筋を伸ばして、
背もたれにもたれかからないで座れ
と強く言ってきましたが、
もう一度帰ってきたら、念押しで言っておきたいと思います。
そのくらい、これからの息子のサッカー人生においても
これは重要なポイントになりそうなので!
では、お待たせしました!
今日のタイトルの話が全然出てこないじゃん
と思われていましたよね
マラドーナの18歳の時の動画をご紹介します。
動画を見れない方は、こちらのリンクより、youtubeを開いてご覧ください。
とにかく、姿勢が良く、動作がスムーズですよね
特に肩甲骨の使い方がしっかりしているので、
軸がぶれないで安定しているのがわかります。
猫背でだらっと授業を受けている今の息子には、
絶対になれない形です。
本気で上を目指すなら、まず普段の姿勢から改善しないと
到底たどり着けないレベルなので、
そこを息子に十分理解させる必要がありそうです。
今日ほんとに気が付けてよかった
授業参観に来てといってくれた娘に感謝です
最後までお読みいただきまして
ありがとうございます。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
自主練習の質を高めるためには
息子の体調も大分よくなり 食欲はまだ完全ではないものの 食べることもできて、吐き気もなくなっ
-
-
声出しの意識、一歩前進か?
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
雪中サッカー4時間継続中
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
サッカーチームに入れる目的は人それぞれ
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
チリ代表サンチェスの動き出しを学ぶ
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
サッカー初心者向けリフティング練習方法
何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正式に決まりまして、 引っ越し
-
-
宮本慎也選手のプロ意識
タイトルの通りなのですが、 先日引退を表明した、ヤクルトスワローズの 宮本慎也選手の 共感
-
-
本当に身長が短期間で伸びた!!
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
学業との両立について考える
今日は、昨日書けなかった 身長を伸ばすための、 規則正しい生活を実践する上で、 これか
-
-
周りを見て間で受ける動き
昨日、息子の課題である 左足でのキックの精度や強さをあげることを 書きましたが、 まだまだ
ad
- PREV
- 成長期に身長を伸ばすためには
- NEXT
- 学業との両立について考える